こんにちは、まぐろです。最近僕はハクスラをやりたくてたまりません。もちろんたくさんあるのは知っていますが、完全に自分好み!とはいかないことが多いものです。
元々は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから、揶揄として使われる場合もある。
イメージとしては「Escape from Tarkov」がめっちゃ近くてほんとにやりたくてたまらんのですが、剣と魔法の世界を夢見て今まで生きてきたので、剣が使えたらなぁ...とか思っちゃうんです。
あとそもそもですが、アクションやシューティングがお世辞にもうまいとは言えないのでそんなにアクション色が強いのも苦手です。そんな要望を満たすゲームがあるのか...と思わないこともないですが、とりあえず自分がやりたいかもしれないハクスラ要素のあるゲームをつらつら並べていきたいと思います。
無双なんかもハクスラと呼ばれていたりしますが、ここでは「トレジャーハント要素がある(敵を倒して強い武器を手に入れてさらに強い敵を倒すのループ)」ゲームに限定します。タルコフみたいな。人によっては「ローグライク」と呼ぶかもしれません。
お金に余裕があったり、ハクスラ信者の方は参考にしてください。あとはおすすめのものとか教えていただけると非常にうれしいです。
自作だよ!とかのPRもマジで大歓迎!可能な範囲でやってみて感想とか頑張って書きます!
もうやったことがあるやつ
DIVISION
神ゲー。みんなの予想と違ったのかあまりいい評価はされなかった気がしますが(fpsキッズ...)、個人的にハクスラとしては最高峰にあると思っています。ディアブロもプレイしたことないにわかだし、そんなにプレイしているわけではないですが。
おついちさんのliveとかちょくちょく見たりしています。ストーリーを追いかけたり、レイドやったり、PvPできたり、きれいなグラフィックだったり、いろいろいいところはたくさんありますし多分やったことある人はわかると思います。ない人はおついちさんの動画とか適当に見てください。
個人的にはもっと武器収集に幅を出してほしいです。そもそもポストパンデミックでまともに動く銃ってバコバコ見つからないと思うし、修理とかしたいんですよね。あとこの手のゲームやってると、CS:GOのスキン市場みたいな感じで武器の売買とかできたらいいなーと思うことがよくあります。集めまくって鑑賞を楽しむのもいいと思いますが、S.T.A.R.K.E.Rとかfalloutでのnpcとのやりとりをマルチでやってみたい。そうなると単純に難しくなって人こなさそうですが。
続編も出るので当然やりますが、多分売買機能は追加されないと思うので、そこは別のゲーム探さないとですね。
DESTINY、DESTINY2
これまた超大型タイトルです。まぁ言わずもがなって感じですね。2がPSplusでフリプに入ってるのを見つけたときは叫びました。今バリバリやっているところです。が、ハクスラの宿命とはいえ作業になるとすげぇやる気なくなるんですよね。
ストーリーがかなり壮大だし追加コンテンツもあるのでながーく楽しめはしますが、ゲームの中の一つの経済圏でバーチャルな生活をしたい僕にとっては若干の物足りなさはあります。SF好きな人はずっとやってられると思います。
あとは、「ぶっちゃけそんなにアクション性が高くない」のも人によってはいいポイントだと思います。
ただ、ps4でやってるからなんでしょうが、カーソルが死ぬほど遅くてイライラします。本当にそこが問題。
まだやってないやつ
Escape from Tarkov
今一番やりたいゲームの1つ。敵を倒して銃やmodを手に入れ、再び戦いに出向くというわりあいシンプルなゲームです。が、そこがとてもいい。逆に自分が倒されたら武器を取られてもおかしくありません。
全くといっていいほど文句がなく、しかも日本語に対応するつもりがあるらしいので、pcが新しくなったらぜひやりたいですね。問題はfpsってところですが。本当にゴミみたいに弱いのでやっていけるのか不安しかありません。たまには剣と魔法を使いたくなるものです。
そうはいっても約束された神ゲーであることは間違いありません。
Dead or School
すごい面白そうです。全く剣と魔法ではありませんが、3人でここまでのゲームをつくるのはすごいと思います。
個人的に美少女が出てくるかどうかは判断基準にはないので(ドット絵で構わない派)、システムが気になります。特に、武器がカスタマイズできるっていうのが個人的にすごいいいなぁと思います。あと製作者に熱意があると感化されちゃいますよね...。面白いかどうかとは関係がないんですが...。
ただ本音を言うと、ポストパンデミックな世界観はそんなに好きではなくて、特にゾンビが好きじゃないんですよね。divisionはどちらかと言えば人と戦いますし。ウォーキングデッドは大好きなんですが...。
Dead Sells
最近ps4でもリリースされたゲームです。結論から言えば世界観は最高です。ちょっと物足りない気もしますが、そもそもタルコフがいいって言ってるくらいだからね...。
爽快な2dアクションです。ぶっちゃけそれ以上でもそれ以下でもありません。タイムアタックとかする系のゲームです。でも僕はクリアを目指すゲームがやりたいわけではないので当分見送りかな。
Tree of Savor
日本ではネクソンから出ているオンラインゲームです。剣と魔法、2d、収集...とかなり僕の期待に応えてくれそうなタイトルではありますが、pcのほうが耐えられるか甚だ疑問です。どんな古代の遺物をつかってるんだって話ではありますが、学生はお金がないものです。
身の上話はさておき、すごくいいタイトルだと思います。低スペでも動くし。ただ、人数が多いと重くなるらしいのでそれに耐えられるかどうかといった感じ。もう1年くらいたってますしある程度改善されてるかも?
あとは過疎化してるというのがもっぱらの問題です。人がいないとやっぱり寂しいですからね。
Diablo3
言わずと知れたハクスラの代表作です。とはいっても、僕も知っている程度の認識でしかありませんが。
この方の記事はとても面白かったですが、何よりDiabloがすきなんだなぁと感じます。ユーザーに愛されているゲームは神ゲー!
意外と昔のゲームなので貧弱pcでも動けそうなのがグッドポイントですね。買い切りなのでお金貯めないといけないですが。
The Long Dark
rpgではありませんがシステムが理想像とマッチしていたのでメモ。無数にある装備やアイテムから自分のスタイル、性能などを考えて組み合わせていくのはワクワクします。このゲームシステムにマーケット機能がほしいなという気持ち。
ダーケストダンジョン
最近ps4で日本語版が出たゲームです。僕が求めている要素は「ランダム性」なので非常に興味があるゲームであります。武器集めがメインではないですが、キャラがランダムだったりギミックがランダムだったりするのでかなりツボです。
このゲームはぜひともやりたい!度が高いので支援を募ってみることにしました。
集まれば僕がプレイできるのが早くなります。それだけでは支援してくれた人にメリットがあんまりないのでライブ配信でもしようと思ってます。あとはこのブログでもレポート書きます。
300円でとりあえず様子を見たいという方がいたらぜひ!
まとめ
多分、僕はコミュニケーションの1つとしてのマーケットを体験したいのだと思います。というか書いていて気がつきました。オンラインゲームにはよくある機能かもしれませんが、ほとんど触れられずにそだってきた僕はどれがそうなのか判別がつきません。
ともかく、方向性はタルコフで固まりつつあります。剣を使うタルコフを知っている人がいたらぜひおすすめしてください。