こんにちは、まぐろです。いきなりですが、全然勝てません。泣きそう。テキスト変わるとここまで変わるもんか...と初心者みたいなことを思っています。
さて、今回はスターターデッキをざっと見ていこうと思います。
デッキリスト
デッキはこんな感じ。ほぼ使いまわしです。特に受賞牛が使いにくすぎると思うんですが...。
戦い方
デッキの構成が変わらない以上、北方諸国デッキとなんら変わりませんね。ただしリーダーや、一部のゴールドカードとブロンズカードには違いがあるのでそこを深堀りしていきましょう。
リーダー:フィラヴァンドレル
なんか可もなく不可もなくって能力ですよね。いつ使ってもよさそうです。僕は自由度の高いカードがそんなに好きではないので、リーダーは変えようと思っています。
どうして自由度が高いのが嫌なのか?それは考えるべきことが増え、ミスを誘発するからです。何をミスと定義するかにもよりますが、グウェントは最大瞬間火力を更新し続け、手を引くタイミングを見極めるゲームです。
デッキをバフするならまだしも、ハンドをバフするとなるとかなりタイミングはシビアになります。呪文持ってるときは使いたくないので。みたいなことを考えるのが苦手なので個人的にはイマイチです。
別のリーダー:イースネ
イースネの能力はいたってシンプル。ラウンドごとに3ダメージ与えられます。なんて便利!微妙に決め手に欠けるときや、絶対にとりたいカードを取るときなどに重宝します。とりあえずラウンドの終わりに適当に使うだけでも全然違います。こっちにしよう。
スコイア=テルのカードたち
シェルドン・スカッグス
フィラヴァンドレルとのコンボが使えそうな初期ゴールド。別に強くはないっすね。リーダー使っても+1ですし。どうせ使うならイスリンを入れましょう。
打点も上がるし相性ばっちり。ただコストがでかいのが難点か。
マハカムの賊徒
いい感じのブロンズカードですね。ハンドバフできると継戦もちになります。フィラヴァンドレルやイスリンとも相性がいいです。このカードをバフしていくデッキの構築も面白そうですね。ドワーフの再来かな?
まとめ
- ハンドバフと相性のいいカードを入れる
- それかリーダーを変える
この辺がとりあえずやれることですかね。はっきりいってまだまだカードも覚えられていないので、また定期的に追記していきますよ。