最近の環境ではおなじみの森の精霊をリーダーにしたビッグモンスター。12月のメタでもtier1なこのデッキの翻訳を書いていきます。
原文は↓
デッキ
概要
ビッグ森は新旧2つの構成に基づいています。古い方はグールとオズレルを用いた墓地捕食で墓地のカードを有効活用します(オズレルの場合相手の墓地を使うこともある)。新しい方は成長ギミックを用いて戦力値の大きいカードのバリューの向上を図るものです。
もはや説明する必要がないかもしれませんが、デカイカードをオズレル&グールで使いまわし、成長でバリューを上げるのが基本戦略です。シンプル。
ネッカー、ネッカーウォリアー、アーチスポアをメインのエンジンとし、大量のポイントを継続的に長いラウンドで得ることができます(途切れなければ)。オールドスピアチップ、オールドスピアチップ:睡眠を早いラウンドで使うことができれば、墓地捕食のカードでラウンドを短くできます。今回のパッチであまりナーフを受けなかったのでメタでの立ち位置は変わりませんでした。
シンプルなくせに万能。tier1も納得ってもんです。
しかし、タイミング悪くゲラルト:イャーデンを使う人が増えてきました。
いつもの。最近イャーデンの便利さにみんな気が付き始めたので向かい風となっている様子。
このデッキのパワーは非常に高く、 依然としてもっともポピュラーな選択肢の1つです。多くのデッキにこのデッキに対して対抗策を講じさせていますが、それでもビッグ森はtier1に居座り続けているのです。
マジで強いですからね。考えた人もすごいです。
Pros(長所)
- 捕食+森の精霊によるショートなラウンド3でのぶっ壊れバリュー
- 成長ギミックによりロングラウンドも得意
クレイジーだぜ!バリューの塊のようなデッキですな。恐ろしい。
Cons(短所)
- 大きなユニットを除去されるときつい
- 成長ギミックは基本1スタートなので除去されやすい
逆に弱点もはっきりしておりまして、要はオールドスピアチップが倒れるとバタバタと崩れていきます。成長ギミックも除去されやすいという難点がありますね。
感想
豪快なデッキなので使ってて楽しいうえに勝てる。ただこれがグウェントなのかといわれると僕はわかりません。そんなわけでビッグ森でした。
順次翻訳していきます↓