こんにちは、まぐろです。僕は報酬ポイントを全くためていないので新リーダーを一部しか解放できていません。そんな選ばれしものは我らがクイーンメーヴです。というわけでコントロールメーヴです。ラグ・ナ・ログを入れていればコントロールなんです。いいね?
デッキ
解説とか
何度も言いますが、ラグ・ナ・ログが入っていればコントロールなんです。
よかったらふさわしい名前を考えていただきたいです。ネーミングセンスに自信がありませんので...。
さて、新環境一発目のデッキは女王メーヴさんです。当たり前のことですわ。このデッキはいわゆる前の環境のエンジンオーバーロードをプロトタイプとしています。
フォルテストはデッキ上限が厳しくなり、自由度が低下しました。アツアツのサエセンテを入れる余裕はありません。そこでメーヴをリーダーにし、メインのエンジンをそのままにコストを確保したというわけです。この手のクールダウン型のリーダーはロングに強い。デッキ製作段階でショートのいい案が思いつかなかったので、ロングに振り切ることをテーマにしてみました。
結論から言うと「意外と勝てる」。ビッグモンスターは一時期猛烈に流行りすぎて(今も強さは衰えていませんが...)、プレイヤーに飽きられる環境になっているのでショート強いデッキはあまり見ませんし、そもそもショートラウンドはどのデッキでも課題になることです。さすがにこのデッキはシカトしすぎですが。
除去を入れるのもいいですが、別の案としていかにブーストをし続けるかに焦点を当てました。基本的にブーストに困ることはないことを踏まえて、アヴァラックを入れるべきだと思います(僕は持ってないので入ってません)。
入れ替え候補としてはボッチリングかヴェスあたりになるんでしょうが、あまりにも除去が少なすぎるのでヴェスを抜くのはやめた方がいいかもしれません。もちろんトライダムの歩兵にダメージを稼いでもらうのが狙いなのですが、小物が繁殖しやすいデッキを考えると2点から4点の間くらいでカードをテンポよく除去したいところではあります。
ただそう思うのはスコイア=テルの使いすぎだからで、そんな都合のいいカードは北方にはありません。特にこのデッキはブーストが主産業ですから。とは言ってもヴェスくらいは残しておきたい...というもどかしさがあります。
そういうわけなんで、こちらの動きを安定させるためにアヴァラックが必要だということです。メンヘラ彼女のようにやたらに干渉してくるのは他の勢力がさんざんやってますし、そうじゃないデッキがあってもいいでしょう。
ただ、既存のプールの中でメーヴに大きなバリューを持たせるのは難しいのかなと思います。トライダムの歩兵はいますが、逆に引けるか勝負になって安定はしてないと思います。ブーストを途切れさせないのが一番でしょうね。
コンボについて
アイクでトライダムの歩兵燃やされたけど明らかに処理が遅かったのでなんかかちました
— まぐろさん (@tunacannd) 2019年2月2日
ラバーキンがトライダムの歩兵についてもいいし、別のところについても鎌使いのバリューを上げてくれますな pic.twitter.com/3h0F554BKo
うまく回った試合だったので思わずツイート。この試合で期待できるコンボがだいたい把握できたのでコンボ一覧を書いておこうと思います。
メイン
- 「強化トレビュシェット(先)」と「ラグ・ナ・ログ」
- 「アンナorネネッケorヴィソゴタ」と「トライダムの歩兵」
- 「鼓手orヴェス(andケイドウェン軍の兵士長)」と「セルトカーク」
サブ
- 「ラバーキン」と「ライリア軍の鎌使い」
その他のカードは基本補助です。ウィッチャートリオとローチは圧縮で、勅令で再現可能なコンボパーツを取り寄せという感じ。基本トライダムの歩兵はいつでも使うので刺青隊の斥侯で増やしておくのもいいかなーと。いらなければラウンド2のパス合戦で捨てるのもアリ。
亡霊兵は単純にパワーカードなので入れてます。トライダムの歩兵、ラグ・ナ・ログかボッチリングで1点が生まれたとき用に増やせればいいか程度ではありますが。ただしバリューがまちまちなので刺青隊の斥侯と同じくらいの優先度です。雑に投げてok。
長所
- トライダムの歩兵×アンナ・ストレンガーが強い
- ラグ・ナ・ログでコントロールになりました
- 単純にアンナ歩兵が強いだけで、意外と万能に戦える
短所
- 封印にきわめて弱い
- ダメージにも弱い
- 除去されるとオワオワリ
- メーヴの使いどころが実は難解